Voice
Y.Kさん(20代女性)
音楽グループ
◆入社理由
私が通っている大学のホールで受付補助をしていたところ、そこでレセプショニストとして働いていらっしゃるのがヴォートルの方々だということを知りました。もちろん、音楽に関係するところで働きたいと思ったことが一番ですが、レセプショニストの方々を近くで拝見し、開場間近まで忙しくてもお客様を笑顔で迎え、良い演奏会を作ろうとされる姿に憧れを抱き、入社したいと思いました。
◆学校生活との両立
授業や専攻しているピアノ関係(日々の練習やコンクール、伴奏の仕事など)との両立をしています。平日は夜の公演なら、授業や(他楽器との)合わせが終わった後などで入ることができます。
実技試験やコンクール前など勤務が難しい時期もありますが、相談して調整をして頂けているので、無理なく勤務できています。
◆音大生に向けて一言
音楽が好きなら確実に楽しいと思えるお仕事です。
また、奏者としてではなく演奏会を創りあげる側の目線に立つことは、演奏家としての自分のためにもなると感じています。
周りの先輩の臨機応変に対応する姿をみて、学ぶこともとても多いです。
勤務後など、違う大学の方とお話をすることもあるので、それも楽しいです。
◆好きなポジション
・もぎり
このお仕事の醍醐味だと思っています。演奏会を楽しみに、来て頂いてるお客様のお顔を拝見できることが、とても嬉しく思います。また終演後にありがとうと声をかけてもらうと、やりがいを感じます。
Y.Yさん(20代男性)
音楽グループ
◆入社理由
アルバイトをするにあたって、専攻しているクラシック音楽に関連した仕事がしたいと思い、見つけました。
◆学校生活との両立
授業のある平日はほとんど勤務できませんが、代わりに土日や長期休みに沢山勤務しています。
◆職場の雰囲気
基本的にみなさま親切にサポートしてくださり安心感があるので、気負いすぎず自然体でいられる環境です。仕事についての質問もしやすい空気感です。
◆仕事の影響
立ち姿や動き、話し方が洗練されるので、実際に「品が良くなった」と褒められました。
プロの演奏が流れる中働けることは、演奏家を目指す自分にとって大きな学びになっています。
◆音大生に向けて
音楽の流れている中で働けるので、とても気分が上がります!
◆好きなポジション
・遅れ客案内
的確な案内、効率、コミュニケーション力、チームワークなど、この仕事に必要なスキルが一挙に集約されたような業務で、大変ですがとてもやりがいを感じます。
M.Yさん(20代女性)
演劇グループ
◆ 入社理由
演劇が好きでよく東京芸術劇場に訪れており、そこでのレセプショニストの方の接客に憧れたのがきっかけです。私も劇場でお客様に良い時間を過ごしてもらうお手伝いをしたいと思い、入社しました。
◆学生生活との両立
大学の近くに東京芸術劇場があり、大学の帰りによく勤務します。ヴォートルが業務を委託している劇場は、駅からのアクセスが良い所が多いので通学との両立がしやすいと思います。
◆仕事の影響
業務を通して丁寧な言葉使い、綺麗な所作が身に付いたと思います。日常生活でも目上の方と話す時などに役立っています。
◆ 初アルバイトとして
分からないことが多かったのですが、困っていると声をかけてくださる方が多いので安心して勤務出来ました。また、分からないことも快く答えて下さるので質問がしやすくありがたかったです。
◆好きなポジション
・もぎり
お客様と一番コミニュケーションをとれるポジションだからです。
A.Tさん(10代男性)
演劇グループ
◆入社理由
高校時代の部活動でヴァイオリンを弾いていて、これからも何かしらの形でクラシック音楽と触れていたいと考えてたのがきっかけです。東京芸術劇場コンサートホールの経験を経て、帝国劇場で働いてはどうかというお誘いが来ました。もともとミュージカルにも興味があったこともあり、いまは主に帝国劇場で勤務をしています。自分の興味関心や私生活との兼ね合いなどその時々で勤務先を選べることもヴォートルの大きな魅力だと思っています。
◆学校生活との両立
平日は朝から講義を受けて友人と昼食を食べた後、制服に着替えて夜公演の勤務に入ることが多いです。更衣室に鍵付きのロッカーがあり、パソコンなどを持っていても安心です。制服を貸してくれる現場ではYシャツだけ持っていけばそのまま働くことができるため、大学の後であっても気楽に働くことができています。土日祝日では昼公演と夜公演を連続で勤務に入ることで効率よく稼ぐことができます。
◆ 職場の雰囲気
働いている人は圧倒的に女性が多く、男女比でいうと3:7か2:8くらいだと感じています。8人で受けた研修も男性は私一人でした(笑)しかし、初勤務の時は男女比に気圧されこそすれ、変に女性メンバーのみで固まっていたり、仕事に混ぜてもらえなかったりというようなこともなく、しっかり頼ってくれたり助けてくれたりしてくれています。
◆仕事の影響
主に言葉遣いと時間管理の二点で役に立っています。ヴォートルの仕事は整った言葉遣いを身に着ける必要があり、この経験はそのまま将来に生かせると思います。また、公演に携わるものとして時間の管理はとても重要です。開演までの時間を意識しながら働くことが常に求められるお仕事なので、私生活においても時間を大切に過ごすことができるようになりました。
◆ 初アルバイトとして
千人を優に超えるお客様がご来場される公演も多いので、期待と責任を感じながら毎日働いています。大変ですが充実した時間です。ヴォートルは研修がしっかりしているので業務内容の複雑さやコミュニケーションに不安を感じている方でもしっかり働けるようになります。初バイトにヴォートルを選んでよかったです!
◆好きなポジション
・内勤
お客様の様子をみながら同じ空間にいることができます。内勤ではないですが、終演時に客席に入るポジションも好きです。公演の余韻が残る客席内で、お客様の表情をみれます。自分の仕事にやりがいと達成感を感じられるポジションだと思います。
R.Hさん(20代男性)
音楽グループ
◆入社理由
音楽の現場で公演を支えるという、音楽に深くかかわる仕事に自分もかかわってみたいと考えヴォートルに入りました。
◆学校生活との両立
大学の講義が終わる時間より遅い時間の公演もあるため、大学の後に勤務することで両立しています。
◆職場の雰囲気
コミュニケーションをとる場が多くあり、仕事について丁寧に教えていただけたり、自分の意見をいう機会もありしっかり一人一人と向き合ってもらえていると感じています。
女性の多い職場ではありますが、男性だから出来ない仕事や男性だからしなければいけない仕事があるということはなく、性別に関係なく活躍できる職場だと感じています。
◆仕事の影響
言葉遣いなどに気を付ける機会が増えたことや敬語の研修を受けたことで、大学の教授や先生と会話する際に言葉遣いに自信をもって臨めるようになりました。
◆将来目指している仕事
歯科医師
◆好きなポジション
・フロア
ホールの雰囲気やお客様のテンションを最も感じることができるからです。
N.Tさん(20代女性)
音楽グループ
◆入社理由
大学2年生のとき、様々な事が重なって、ずっと進路に悩んでいました。
そのときに、舞台の裏方や、レセプションの仕事をさせていただける機会があり、「舞台を支える仕事って素敵だなぁ」と感じたのが、この仕事を選んだきっかけです。
その後、たまたま知り合いの演奏会のお手伝いを紀尾井ホールでしていたときに、ヴォートルの方とお話させていただく機会があり(とっても気さくな方でお話していてとても楽しかったです)、私も一緒に働きたい!と思いました。
◆私生活との両立
現在子育て中です。実家が遠方でなかなか頼ることができないので、普段、息子は保育園に通っています。
「どんなときもとりあえず楽しく過ごそうね!」という家族の共通認識があるので、慌ただしい日々をいかに楽しく過ごすか、夫と家事育児を分担し、協力しながら仕事と家庭を両立させています。
今は家電やベビーフードなどが充実しているので、時短ができますね。ありがたいです...(笑)。
◆職場の雰囲気
とても良いと思います!
女性が多いというのもあり、初勤務のときは正直、「派閥とかがあったらどうしよう...」とドキドキしていたのですが、そんな事は全くなく、「分からない事があったら何回でも聞いてね」と皆さん優しく接してくださいます。
◆仕事の影響
前より人の話を聞くようになりました。
私はかなりせっかちで、人の話を半分くらいしか聞かずに作業に入ってしまって怒られる、というような事が学生時代にあったのですが、お仕事中は、お客様のお話をしっかり聞いた上で、なにを求めていらっしゃるのか判断しなければならないですよね。
これを繰り返しているうちに、普段もしっかり人の話をを聞いて行動できるようになってきました。
◆入社希望者に向けて
勤務を始める前に研修もしっかり受けられますし、現場でも先輩方が手厚くサポートしてくださいます。
ぜひ、一緒に働きましょう!
◆好きなポジション
・フロア
私がじっとしていられないという性格である事もあり、動くことの多いフロアが好きです。
あとは、日々、様々なお客様と接する事ができるのが楽しいですね。
M.Tさん(30代女性)
古典グループ
◆入社理由
元々は関西で演奏活動をしていたのですが、主人の仕事の都合で関東へ引っ越すことになりました。そこで演奏活動と並行しながら働ける、芸術関係の仕事を探した結果、ヴォートルに辿り着きました。
◆演奏活動との両立
現在は関東でも関西でも演奏活動をしています。1〜2ヶ月に1度は必ず関西に一定期間帰るのですが、ヴォートルのシフトは希望シフト制なので、予定が立てやすく非常に助かっています。
演奏が立て込んでいる時はしばらくお休みさせてもらったり、逆に演奏会が少ない時期には沢山シフトを入れたりしています。
◆仕事の影響
お客様にお困りのことはないか、どうしたらより快適に過ごしていただけるかということを仕事で常に考えているので、私生活でも人を気遣う気持ちが増したような気がします。
また、自分も演奏会を行う立場なので、表まわりのスタッフが具体的にどういう動きをしないといけないのかということをヴォートルで学ぶことができ、その経験が自身の演奏会作りに活かされています。
◆音大生に向けて一言!
ヴォートルの仕事は演奏活動と両立でき働きやすいというだけでなく、実際に現場の空気感を味わえたり、様々な情報が自然と入ってきたり、大変価値のある仕事だと思います。ぜひ一緒に働きましょう!
◆好きなポジション
・案内
お客様との関わりが最も大きいポジションだからです。また、マニュアルにはない“私の接遇”が最も現れるポジションだと考えています。
K.Mさん(20代女性)
演劇グループ
◆入社理由
小さい頃からダンスをやっているため舞台や劇場という場所が大好きです。踊っていない時間も芸術に関わっていたい、支える側からも舞台に関わる仕事がしたいという思いで仕事を探していた際にヴォートルのHPを見つけ、応募しました。
◆私生活との両立
ダンスのレッスンや本番の予定を基準にシフトを提出しています。勤務できる現場が多いので働きたいのに働けないということがありません。
また、家が遠いのですが通勤時間や最終バスの時間に配慮してシフトを組んでくださるおかげで無理なく両立することができています。
◆職場の雰囲気
知識や経験が豊富で、視野が広く優しい先輩方ばかりなので、困っているとすぐに手を差し伸べアドバイスをくださいます。そんな先輩方のお仕事をする姿になるほど!と日々感動し刺激を頂きながら働いています。
また、できなかったことだけではなくできるようになったことも見ていてくださるので、向上心を持ち続けたまま働くことができています。
そのような環境を作ってくださっている先輩方をはじめとするメンバーの皆さんにとても感謝しています。
◆仕事の影響
現場ではお客様の様子をよく見て、お手伝いが必要な方を素早く見つけてお声をかけることも仕事の一つです。また、研修では基本的な救命処置の仕方や車椅子や白状の方の対応の仕方を教えて頂けるので、公共の場での視野も広がり困っている方を見つけ声をかけることにためらいが無くなったように感じています。
◆入社希望者に一言
初めは分からないことばかりで不安になることも多いと思います。ですが先輩方が丁寧に教えてくださいますし、一緒に働くメンバーとの連携が大切なお仕事なので、一人で頑張ろうとせずに安心して周りの方を頼ってください。
舞台芸術が好きなメンバーばかりなので、ぜひ一緒に楽しく頑張れたら嬉しいです!
◆好きなポジション
・もぎりなど劇場の出入り口付近に立つ業務
開場中はお客様が公演を楽しみにワクワクされながら入ってくる姿を、終演後は楽しかった!と笑顔でお話しされながら帰る姿を見ることができるからです。
微力ながらも公演成功の役に立てたのではと嬉しくなります。
M.Cさん(40代女性)
演劇グループ
◆入社理由
観劇が好きなので以前から舞台に関わる仕事をしてみたいと思っていました。
◆私生活との両立
ダブルワークがしばらく続いているのですが、シフト制で予定がたてやすいので仕事もプライベートも無理なく出来ています。
◆職場の雰囲気
いつも楽しい雰囲気の中働いています。
先輩たちは皆さん丁寧で勉強になります。たくさんのお客様と関わるので正解が1つではなく、いろいろなパターンを教えてくださいます。
同じように観劇が趣味の方たちも多く、お話をするのも楽しいです。
◆同年代の求職者に向けて
今から新しい事を始めたり覚えたりするのは大変かも、とためらうこともありますが、年齢を重ねた今だからわかる事出来る事が生かせる仕事だと思います。
◆好きなポジション
・メイン
ワクワクしながら来るお客様の顔を見ながら対応するのは楽しいです。
N.Nさん(50代女性)
演劇グループ
◆入社理由
劇場やホールなどの建物が何とも言えず好きだからです。事実、居心地の良い空間で背筋を伸ばして勤務できる喜びはとても大きいです。
◆私生活との両立
自分の予定を公演予定とすり合わせてシフトを申告するので、スケジュール面の両立は難しくありません。但し、自分でペース配分ができる分、詰め込み過ぎて忙殺されたり逆に日を空け過ぎて業務内容を忘れてしまったりと、コツをつかむまでは少し時間を要しました。
◆仕事から受けた影響
人から指導を受けたり評価されたり、何かを学ぶ機会は年々減っていましたが、就業後はこれらを存分に味わえます。まだまだ自分も成長過程にある、学べることがありがたく、親としてもむやみに自分の子どもを叱るような事がなくなりました。これは嬉しい効果でした。
◆好きなポジション
・各フロア勤務
やはりお客さまに近い空間なので、気も抜けませんが臨機応変な対応ができた時の自己満足度が高いです。また、スタンディングオベーションに立ち会い、感涙をこらえて会場見守りをしている時は、その日の労がすべて報われる気持ちになります。